ふろふき大根とおでんの違いって?味噌おでんと味噌田楽は?

ふろふき大根とおでんって、
どちらも煮物だし、大根を使った料理だから、
イマイチ違いがよく分からないですよね。

おでんの大根に味噌をかければ、
ふろふき大根になってしまうんでしょうか?

今回は寒い時期の人気料理、
おでんとふろふき大根の違いを紹介します。

スポンサードリンク

ふろふき大根とおでんの違いって?

そもそもふろふき大根とは、
出汁で煮た大根に練り味噌という、
味噌ベースのタレをかけて食べる料理。

そしておでんは、大根の他に茹で卵や練り物、
しらたき、こんにゃくなどを出汁で煮込んで料理です。


ふろふき大根は基本的に大根単品であり、
練り味噌をかけているのがおでんとの違い。

でも、おでんの大根も出汁で煮込んであるので、
大根だけを小分けにして、練り味噌をかけてしまえば、
ふろふき大根になってしまうんですね。


ただし、おでんの出汁は結構味が濃い場合もあるので、
その大根に練り味噌をかけたら、
少ししょっぱくなってしまうかも。


ということでわたし個人としては、
おでんの大根に練り味噌をかけて、
ふろふき大根にして食べるのはおすすめしません。

おでんの出汁がかなり薄味なのでしたら、
ふろふき大根にしても良いと思いますよ。

ふろふき大根と味噌おでんと味噌田楽は?

地域によって異なるおでん文化ですが、
八丁味噌を使う味噌おでんなんていうのもあるんですよ。

味噌おでんは出汁自体に味噌が使われており、
ある意味、味噌煮込み的な料理なんですよ。


つまり、もし味噌おでんの大根に、
ふろふき大根のように練り味噌をかけてしまうと、
これまた味が濃くしょっぱくなってしまいます。

スポンサードリンク

そして最もふろふき大根と似ているのが、
味噌田楽ですね。

味噌田楽も同じように、味噌ベースのタレをかけて食べますね。


でも、味噌田楽はこんにゃくやナス、
豆腐などの食材を串刺しにして、
味噌タレを塗って焼き上げた料理なんです。

つまり味噌田楽の食材は大根に限らないし、
味噌のタレを塗ってから焼き上げる、
というのがふろふき大根との大きな違い。


また味噌ベースのタレも、
ふろふき大根と田楽では若干異なるんですよ。


ふろふき大根の練り味噌には、
味噌、卵黄、砂糖、酒、みりんが使われ、
仕上げにユズの皮が添えられます。

一方、味噌田楽は味噌に砂糖やみりんを加えて甘くし、
ユズや木の芽で香り付けをして作られたタレなんです。


ふろふき大根の練り味噌にはなんと、
卵黄も入っていたんですね。

もちろん作る人の好みやレシピによって、
タレの味は異なりますが、
こうしてみると、ふろふき大根と味噌田楽って、
かなり違いのある食べ物だったんです。


ちなみに、味噌田楽は江戸時代になると、
こんにゃくなどの食材を出汁で煮て温めてから、
田楽の味噌ダレを絡める、煮込み田楽が誕生するんですよ。

この煮込み田楽の出汁に、
醤油やみりんなどを入れるようになり、
おでんが誕生したとされています。

ということは味噌田楽って、
おでんのご先祖様みたいなものだったんですね。

まとめ

ふろふき大根は薄味の出汁で大根を煮て練り味噌をかけたもの。

おでんは大根や練り物などの具材を出汁で煮込んだもので、
出汁が味噌ベースだと、味噌おでんになります。

そして味噌田楽はこんにゃくやナスなどに、
甘めの味噌ダレをつけて焼いたもので、
後々煮込み田楽が誕生し、そしておでんが作られるようになるんですよ。

でもどの料理も、冬にとっても恋しくなりますね。

寒い日は大根を煮た料理で温まりましょう。

スポンサードリンク
このエントリーを Google ブックマーク に追加
[`evernote` not found]
LINEで送る
Pocket

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする