オムレツの語源って?発祥はフランス?気になるオムレツの歴史

洋食の一つオムレツ。

その語源って、何なんでしょうか?

そもそもオムレツってどこの国の料理かも、
良く分かりませんよね。

今回は意外と知られていない、
オムレツの語源や歴史を紹介します。

スポンサードリンク

オムレツの語源って?

オムレツの語源は諸説あるとのことですが、
有力は話を紹介しましょう。


昔、散歩中のフランスの王様が空腹になり、たまたま立ち寄った民家で、
何でもいいから食べ物を用意してくれ、と言いました。

すると、民家の主人はフライパンを取り出し、
あっという間に溶き卵を焼いて提供したんです。

するとその見事な手早さに王様は感心して、
『オム・レスト(素早い男だ)!』とほめたたえました。


『オム』はフランス語で男性、『レスト』は早い、
という意味を持っています。

この『オム・レスト』という言葉が訛って、
『オムレツ』になり、王様の空腹を満たした料理名になった、
といわれているんです。


でも確かにオムレツって、卵と塩コショウ、
生クリームだけで作るなら、割と素早くできますね。


ちなみにオムライスは、
オムレツでケチャップライスを包んでいることから、
日本で名づけられた洋食なんです。

オムレツは海外だけれど、オムライスは、
日本独自の料理だったんですね。

発祥はフランス?気になるオムレツの歴史

スポンサードリンク

オムレツの発祥はフランスだと言われています。

語源でも紹介したように、
フランスの王様が食べたことで名付けられていますし、
そもそもはフランス料理だったのでしょう。


ただし、スペインを始め、現在では色々な国で、
大きくアレンジを加えられたオムレツは作られていますね。


例えば、じゃがいもやパプリカなどの具材を入れて、
溶き卵をフライパンに流し、じっくり加熱した、
分厚くて丸いスパニッシュオムレツなど。

アメリカでも、色々な具材を入れたオムレツが人気なんですよ。

確かに、卵と塩コショウだけでもシンプルで良いですが、
野菜など具材が入っていても美味しいし、栄養も摂れますよね。


ちなみにオムレツは、明治時代に日本でも伝わった、
とされています。

明治の頃になると、日本には色々な西洋料理が伝わり、
そのうち飲食店でも提供されるようになります。

NHKの連続テレビ小説『あぐり』でも、
主人公のあぐりが家族と共にレストランでオムレツを食べるシーンがあります。


オムレツって、今となっては身近な食べ物だけれど、
知らなかったことが実に多いですね。

とってもお手軽だけれど、フランス料理には変わらないので、
ぜひパリを思い浮かべながら食べてみてください。

まとめ

オムレツの語源は『オム・レスト(早い男)』といわれています。

空腹の王様に素早く料理を提供したことが、
名前の由来だったんですね。

しかも、オムレツはフランス料理の一種なので、
オシャレな気分で食べてみてはどうでしょうか?

スポンサードリンク
このエントリーを Google ブックマーク に追加
[`evernote` not found]
LINEで送る
Pocket

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする