安産祈願のお金はそのまま支払う?初穂料の気をつけたいマナー

安産祈願を神社に申し込んだ場合、
お金は財布から出してそのままの状態で支払うんでしょうか?

それとも何か封筒に入れて持って行くべき?

初めての妊娠で安産祈願を受ける場合だと、
分からないことばかりですよね。

そこで今回は、安産祈願の初穂料マナーを解説します。

安産祈願を受ける前に読んでおくと良いですよ!

スポンサードリンク

安産祈願のお金はそのまま支払うか封筒に入れるか?

安産祈願の初穂料(祈祷料)は財布からそのまま支払うのではなく、
必ず白い封筒か、熨斗袋(のしぶくろ)に入れておきましょう。

熨斗袋は、紅白の水引が蝶結びになっているものを選んでくださいね。

そして、熨斗袋の表の上段には、『御初穂料』か、
『御祈祷料』と書いておき、下段には妊婦さんの氏名を書いておきます。

熨斗袋の中袋には、表に金額、裏の左下に夫婦の名前を連名で書き、
住所も記載しておきましょう。


中袋の表に書く金額は漢数字で、
『金○○圓也』という書き方をするのが一般的。

1万円を包んだなら『壱萬圓』、
5千円を包んだなら『五阡圓』と書くようにします。


白い封筒にお金を包んだ場合は、
表面は同じように、上段に『御初穂料』、
下段は妊婦さんの氏名を書きましょう。

そして裏面の左下に、包んだ金額と自分たちの住所を書いておきます。

白い封筒に入れた方が、多少書くことが少ないからラクですね。

スポンサードリンク


ちなみに、安産祈願のお金は一般的に、5千円~1万円が相場。

迷ったら5千円か1万円にしておくと無難ですよ!


ただ、神社によっては、金額が設定されている場合もあるので、
安産祈願を申し込む際に確認してみると良いでしょう。

安産祈願の初穂料を支払う時の気をつけたいマナー

安産祈願の初穂料は、新札を用意していくと良いですよ。

ご祝儀でもない限り、基本的に新札ってわざわざ用意しませんが、
安産祈願の初穂料もキレイなお札の方が良いですよ。


初穂料はあくまで神様へお納めするお気持ちであり、
ご祝儀のようなお祝いのお金とは違いますが、
やっぱり気持ちを込めるのでしたら、新札が良いんじゃないかな、
とわたしは思うんです。

もちろん、新札が用意できなかったからと言って、
何か罰が当たるとか、安産祈願の効力は落ちるとか、
そういったことはないので安心してくださいね。

まとめ

安産祈願のお金はそのまま持って行くのではなく、
白封筒か熨斗袋に入れて持って行きましょう。

表書きの上段は『御初穂料』か『御祈祷料』と記入し、
下段に妊婦さんの氏名を書きます。

熨斗袋の中袋には、表に金額、裏に夫婦の連名と住所を書き、
白封筒でお金を包む場合は、裏面に金額と住所を書きましょう。


そして、なるべく新しいキレイなお札を用意すること。

財布からクシャクシャなお札を出して払うのはマナー違反なので、
十分に気を付けてくださいね。

スポンサードリンク
このエントリーを Google ブックマーク に追加
[`evernote` not found]
LINEで送る
Pocket

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする