お宮参りの初穂料の中袋なしの場合の書き方♪白封筒の場合と納め方のルール

お宮参りをする際は、神社にお納めする初穂料を用意しますね。

のし袋に用意するのが一般的ですが、
中袋なしの白封筒に入れてもOKなんですよ!

白封筒の方が多少、準備がお手軽で良いでしょう。

そこで今回は、お宮参りを目前に控えたご家庭なら知っておきたい、
白封筒の表書きの書き方と、納め方のルールを紹介します。

スポンサードリンク

お宮参りの初穂料の中袋なしの場合の書き方♪白封筒の場合は?

お宮参りの初穂料を中袋なしの封筒に入れる場合は、
必ず無地の白封筒に入れておいてくださいね。

表書きは『御初穂料』か『御玉串料』と書きます。

そしてその下に、少し字を小さくして、
赤ちゃんの名前をフルネームで書いておきましょう。

読み方が難しい場合は、ふりがなをふっておくと親切です。


ただし、地域によっては、
赤ちゃんだけでなくお父さんの名前を書く場合も
あるので、事前にお宮参りに行く神社に確認しておくと安心ですよ。

そして白封筒の裏面には、左下に金額と住所を書いてくださいね。


ここでポイントなのが金額の書き方。

基本的に金額は、大字(おおじ)と言って、
『壱』や『弐』など古い漢数字を使うのが主流です。

そして『万円』も『萬圓』と書くようにします。


例えば初穂料が一万円だったら、
『金 壱萬圓』と書くことになるんですね。

ちなみに、書く時は必ず筆ペンを使うようにしましょう。

お宮参りの初穂料の納め方のルール

お宮参りの初穂料はなるべく、
袱紗(ふくさ)に包んで持参すると良いですよ。

せっかく白封筒やのし袋などを用意して、
表書きもキレイに書いたのに、
持って行く途中で初穂料を汚してしまったら大変です!

そのためにも、袱紗に包んで持って行く方が安心ですよ。


神社の受付で初穂料を納める時に、
袱紗から出してお渡ししてください。

その方がとっても丁寧だし、大人のマナーとしてもGOOD!

出来れば初穂料を入れた白封筒やのし袋を包む袱紗も、
ピンクなど明るい色が良いですね。

スポンサードリンク



暗い色だと不祝儀に使われるので、
お宮参りというおめでたい時には避けるのがベター。

また、初穂料は未使用の新札でなくても構いませんが、
出来れば切れ目や汚れなどがない、
比較的にキレイなお札を用意しましょう。


やっぱり我が子の健やかな成長を祈願するために納めるので、
あまり汚いお札だと神様に対して失礼になってしまいそうです…。

なるべくお札はキレイなもので、
また向きも揃えてから白封筒やのし袋に入れると良いですよ!


初穂料って、準備の段階でも色々気を付けないといけないんですね…。

でも、きちんと用意をしてお納めすれば、
きっと親御さんの気持ちが神様に届いて、
お子さんの成長を見守ってくれますよ!

まとめ

お宮参りで納める初穂料は、中袋なしの白い無地の封筒でもOK!

白封筒の場合は、表書きに『御初穂料』か『御玉串料』と書いたら、
その下に赤ちゃんの名前を書いてください。

ただし地域の風習では、父子の名前を書くことになるので、
事前に神社に問い合わせるのがおすすめ。

裏面には金額と住所を書いておいてくださいね。


そして、納める時は袱紗に包んで持って行くこと。

これだけでも丁寧さが伝わりますよ。

ぜひ神様への感謝の気持ちを込めて、
初穂料を用意しましょう。

スポンサードリンク
このエントリーを Google ブックマーク に追加
[`evernote` not found]
LINEで送る
Pocket

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする