四十九日の法要で親族代表の挨拶は?例文と言うタイミング

四十九日の法要は親族や友人などが参加し、比較的大きな法事です。

故人をしのぶ大切な四十九日の法要ですのでしっかりと準備し、
失礼の無いようにしてください。

ここでは四十九日の親族代表としての挨拶の仕方と、
どの様なタイミングで挨拶をするのか、紹介します。

スポンサードリンク

四十九日の法要で親族代表の挨拶の例文

挨拶とはいっても、暗記しなくて大丈夫です、
あらかじめ用意しておいたものを、読み上げても構いません。

緊張せずに、しっかりと挨拶をしてください、


例文(法要の始めの挨拶)

本日はご多忙の中、こうしてお集まりいただきまして誠にありがとうございます。
これより(故人の続柄、名前)の四十九日法要を執り行いたく存じます。


例文(法要の終わりの挨拶と会食の案内)

本日はご多忙の中、お集まりいただきましたこと、
誠にありがとうございました。
おかげさまで、(故人の続柄、名前)の四十九日法要も、
滞りなく終えることができました。
親しくしてくださっていた皆様に、このようにお集まりいただき、
さぞかし(名前)も喜んでいることと存じます。
(故人の続柄、名前)亡き後には、多大なご厚情を賜りながら、
ゆっくりとお礼を申し上げることが出来ませんでした、誠に申し訳ございません。
改めて皆様にお礼を申し上げるしだいです。
賑やで明るかった(故人の続柄、名前)が亡くなり、
なんだか灯が消えたように、とても淋しい毎日を過ごしておりましたが、
われわれ遺された家族が力を合わせ共に歩んでいくのが、
何よりの供養だと考える次第です。
これからもどうか変わらぬようにご支援くださりますよう、
よろしくお願い申し上げます。
これから誠にささやかで申し訳ございませんが、
(会食場所)にて心ばかりの席をご用意いたしました。
お時間の許す限り、どうか故人を偲びながら、
ゆっくりとお過ごしいただければ有難いと存じます。
本日はご参列のほど、本当にありがとうございます。

スポンサードリンク


例文(最後、お開きの挨拶)

本日はお忙しい中をこうして最後までお付き合いくださいまして、
ありがとうございます。
名残は尽きませんが失礼ながら、
これでお開きとさせていただきたい次第です。

四十九日の法要で親族代表の挨拶言うタイミング

段取りをあらかじめお坊さんと決めておけばスムーズです。

お寺で法要を始めるのであれば、最初の挨拶は省いてもよいです。

お坊さんが始めるまで静かに待ちましょう。


挨拶は、法要を始める時(省略する場合あり)、
法事が終わってから、会食に案内するとき、
最後には締めとして、会食の終わりを伝える時です。

この三点が親族の代表として挨拶を言うタイミングです。

まとめ

古くから伝わる風習です、現在は簡素化も進み、
段取りもマニュアル化しています。

しかし、故人をしのぶ気持ちは今も変わりません。

気持ちを大切にして法要を行い、
参列者と共に、故人を思いながら四十九日の法要を無事終える、
参考となりましたら感謝いたします。

スポンサードリンク
このエントリーを Google ブックマーク に追加
[`evernote` not found]
LINEで送る
Pocket

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする