長崎くんちの屋台の場所と時間って?おすすめの食べ物は?

長崎市で行われる長崎くんち、諏訪神社の例祭です。

毎年10月の7~9日に行われ、
77の町が7組に分かれ輪番で踊町をつとめます。

踊町とは、奉納踊りを披露する当番の町のことで、
7組ありますから、全部見るのには7年かかります。

1971年に長崎くんちは、国の重要無形民俗文化財に指定されています。

スポンサードリンク

長崎くんちの屋台の場所と屋台をやっている時間と期間

長崎くんちで盛り上がるのは、出し物だけではありません、
祭りのだいご味の一つ、屋台も気合が入っています。

長崎くんちでは、多くの屋台が出店されます、
ゆめタウン夢彩都前から観光通り、両側が歩行者天国になり、
その両側にずらりと並んでいます。

屋台が出るのは、長崎くんちの奉納踊りが始まる時間、
7日、午前7時ころからぽつぽつと開店し始めます。


庭先祭りが午後8時~9時ころまでなので、
それにあわせて午後10時半位にはほぼ閉店します。

最終日となる9日は、閉店時間が早いです、
午後8時頃にはもう閉店する屋台があります、
なかには午後10時位まで粘る店もあります。

まあ、想像通りで、だいたいは売れ残りですけどね。


並ぶのはイヤだ、人込みはきらいな方は、
人通りがそこそこ少ない時間、
午前中に屋台巡りを済ませるとよいですよ。

花より団子な人は、
人でごちゃごちゃになる午後や夜、キビシイです、
正直、屋台どころではないです。

長崎くんちの屋台おすすめの食べ物は?

スポンサードリンク

大宰府天満宮の「梅ケ枝餅」が一番有名で、おススメですが、
なかには名前がちょっと変わっている、ニセモノ屋台があります。

なんと、本物の屋台が4件だけだったりしますので、
時間の無駄にならないように、ちゃんと確認してから並んでください。


東国原知事時代に宣伝されて、有名になった、
「肉巻きおにぎり」
もおいしいです。

見た目、ただの肉のかたまりに見えますが、
くどいとか、おもいとか、感じるのは見た目だけです、
食べてみると、肉のうまみがひろがって、おいしいです。


祭りの熱気に包まれながら、冷たい食べ物もおススメです、
「しろくま」
はどうですか?

かき氷の上にフルーツや豆をのせて、
さらに、チョコやストロベリーなどもありますので、
きっとお気に入りの「しろくま」が見つかるはずです。

上手にチョイスできれば、はやりのインスタ映えもするはずです。


ホッと一息つきたい時は、かんざらしはどうでしょう?

シロップ入りの氷水に白玉団子が入ったもので、
シンプルであっても、上品なやさしい味わいを楽しめます。

まとめ

長崎くんちは出し物も豊富で、ユニークなものが多い、
そして、昔からの場所柄もあってか、
国際色がにじみ出ています。

大変もりあがる、長崎くんち、
本場所の踊場で迫力を受け、じっくりと見るのには有料です、
でも、それだけの価値があります。

庭先回りなら、無料でたのしめます。

時間を作って、見に行っても損はないです。

是非、長崎くんちを体験してみてください。

スポンサードリンク
このエントリーを Google ブックマーク に追加
[`evernote` not found]
LINEで送る
Pocket

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする