あまくておいしいデザート、りんごのコンポート。
ちょっとこのりんごには、甘みがたりないかなぁ~、
そう思ったならば、ぜひリンゴのコンポートへ。
レシピ自体は簡単なので、そのまま食べられない分は、
りんごのコンポートを作って、まとめて保存してみたらいかがですか?
いっぱい出来上がった、リンゴのコンポートの上手な保存方法、
冷蔵と冷凍の二通りの方法を、ご紹介いたします。
りんごのコンポートの日持ち 保存を冷蔵庫でする場合
さて、冷蔵で保存する場合はどうしたらいいでしょう?
出来上がりは熱々です、そのまま冷蔵庫には入れられません、
きちんと、荒熱をとりましょうね、これは基本です。
後は保存する容器にいれて、冷蔵庫に入れます。
ですが、ここで気を付けることがあります。
容器の扱いに注意してください、
家庭で作るとき、容器に雑菌が入ることがあります、
きちんと熱湯消毒した物を使ってください。
それで、保存できる期間はだいたい1週間です。
早めに食べた方がおいしく、心配なく食べることができます。
そのまま食べるほかに、アイスやヨーグルトと共に食べるたりと、
色々な食べ方があります。
一応、期限は1週間位となっていますが、
その前に食べきっちゃうかな?
おいしいのであっという間になくなっちゃいます!
冷やして食べておいしいので、冷蔵保存は日持ちもよくなり、
一石二鳥です。
りんごのコンポートの日持ち 保存を冷凍庫でする場合
今度は冷凍して保存する方法を紹介します。
冷凍保存すると、だいたい1ヵ月ほどは保存できます、
冷蔵するより日持ちします。
注意したいのは、りんごの栄養分についてです。
出来上がって早く冷凍しないと、
水溶性の栄養成分(ビタミン、消化酵素など)が、
溶けだしてしまうのです。
冷凍し易くなるように薄く切るなどの工夫も必要です、
さらに、冷凍するときには、重ねないようにして冷凍します、
ただ雑に冷凍してしまってはいけません。
ちゃんと整理して冷凍しましょう、
そうすれば、必要な時、必要な量を取り出すことができます。
保存性や実用性は冷凍保存のほうがよりよいです。
冷凍の場合はどちらかと言えば、そのまま食べるよりも、
ケーキなどの、お菓子作りの材料として活躍します。
使い方がひろがりますので、大量消費する場合は、
冷蔵より、冷凍してしまった方がよいです。
まとめ
りんごの旬の季節は秋から冬までです。
おいしいときに、そのままおいしく食べるのが基本なのでしょうが、
ひと手間かけると、また違った味わいがでます。
いろいろな果物があり、いろいろな調理法もあります、
おいしく頂く方法はりんごに限らず、さまざまあります。
いっぱい、りんごを食べたい方、
なが~くりんごをたのしみたい方。
そんな方々のお腹を満足させることができたら、
わたしもうれしくなります!