ノシメマダラメイガの大量発生!どこからやってくる?幼虫の期間と駆除の仕方

家の中でこげ茶色の小さい蛾を見かけることはありませんか?

あの蛾こそが、ノシメマダラメイガという虫で、
知らず知らずのうちに、大量発生していることが多いんですよ。

今回は、ノシメマダラメイガは一体どこからやってくるのか、
発生源を見つけたらどうやって駆除するのかをご紹介。

イヤ~な蛾を徹底的に駆除しましょう!

スポンサードリンク

ノシメマダラメイガの大量発生!どこからやってくる?

やたらと家の中でノシメマダラメイガを見かけるな、
と思ったら、キッチンのどこかで大量発生している可能性が大!

というのも、ノシメマダラメイガは、
お米などの穀物や小麦粉などの粉類、お菓子、
砂糖などの調味料、ペットのエサなどを住処にするので、
主にキッチンが発生源になりやすいんです。

米びつを開けて生米をよーく見てみると、
小さな白っぽい幼虫がウヨウヨしていませんか?

それはノシメマダラメイガの幼虫なんです。

毎日食べるお米に、幼虫が湧いているなんて考えただけで、
悲鳴をあげてしまいそうなくらい気持ち悪いですよね!

わたしも虫が大嫌いなので、
肌がゾワゾワッとしてきます…。

しかもこの蛾、食品に発生するだけでなく、
その食品をどんどん食べてしまうという、
なんとも図々しいヤツ。

でも、ノシメマダラメイガを駆除する方法もあるし、
発生させない予防策もあるので、安心してくださいね!

ノシメマダラメイガの幼虫の期間と駆除の仕方

ノシメマダラメイガが幼虫なのは、
だいたい22日~45日ほど。

食品の袋を食い破って中に侵入にし、
そこで大量発生することがあるんですよね。

基本的に、冬の間は幼虫で過ごすことが多く、
さなぎになるとだいたい春頃に羽化して成虫になります。

もし、お菓子や調味料、
ペットのエサなどにノシメマダラメイガの幼虫が湧いていたら、
その食品は全て処分してしまい、床や食品を置いておいた棚、
引き出しなども丁寧に掃除しておきましょう。

スポンサードリンク

やっぱりノシメマダラメイガが発生していたら、
もうその食品は捨ててしまった方が安心なんですね。

ただし、お米が発生源だった場合は、
捨てるなんてなかなか出来ませんよね。

そこで、お米にノシメマダラメイガの幼虫が発生していたら、
お米を天日干しにしてください。

庭先や玄関などに新聞紙やビニールシートなどを敷いて、
そこにお米を広げておきます。

すると、ノシメマダラメイガの幼虫が這い出てくるので、
潰して駆除すると良いですよ。

ただし、稀に小鳥がやってきて、
干しているお米を食べてしまうこともあるので、
なるべく見張っているようにしましょう。

幼虫が駆除できたら、あとは普通に研いで炊けば食べられます。

もしお米が残り少ないのでしたら、
いっぺんに研いで炊いてしまいましょう。

お米を水に浸けると、幼虫が浮いてくるため、
それをすくって流すなどしてしまえばOK!

あとはよくお米を研いでから炊けば問題ありませんよ。

ノシメマダラメイガを発生させないためには、
小麦粉やお菓子はもちろん、コーヒー豆、
インスタント食品、ドライフルーツなど、
乾燥食品はしっかり密閉した状態で保存しましょう。

ビニール袋一枚だと食い破られてしまうので、
袋を二重にしたり、タッパーなど密閉容器に入れるのが安心。

もしくは、冷蔵庫に入れて保管するといいですよ!
ノシメマダラメイガは寒い場所が苦手だし、
冷蔵庫の中にまで入っていくことはできないので、
発生を未然に防げます。

そしてお米は、専用の防虫剤を入れておけば安心。

我が家でもお米用防虫剤を使っていますが、そのおかげか、
今までノシメマダラメイガを発生させたことはありませんよ!

まとめ

ノシメマダラメイガはお米や小麦粉、コーヒー豆、
ドライフルーツ、インスタント食品などに発生する害虫です。

もしも幼虫が食品や調味料に湧いていたら、
それはすべて破棄してしまいましょう。

食品を置いてあった場所もしっかり清掃すれば大丈夫ですよ。

そして、お米に幼虫が発生していた時は、
庭や玄関先でお米を天日干しにすると駆除できますよ。

ノシメマダラメイガの発生を予防するには、
食品を密閉するか冷蔵庫で保管すること。

お米なら専用の防虫剤を入れておくと安心です!

スポンサードリンク
このエントリーを Google ブックマーク に追加
[`evernote` not found]
LINEで送る
Pocket

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする