今年も七夕の季節がやってきました。
七夕飾りで彩られた商店街はにぎやかでとても楽しいですよね!
子供のころは短冊にお願い事を書いたり、飾りをおりがみでつくったり、
とても楽しみなイベントだったのを思い出します。
ところで7月7日は「七夕・そうめんの日」ということを知っていましたか?
確かに七夕になるとスーパーに「そうめん」が並びますよね。
七夕にそうめん?
夏だからかな?
なんて思っていましたが、そうめんは七夕の行事食でした。
そんな意外と知らない七夕にまつわる食べ物についてご紹介します。
七夕の食べ物はそうめん!
七夕に食べるそうめんは、昔からある伝統的な行事食です。
夏で火照った体に冷たいそうめんは癒しを与えてくれますね!
夏バテであんまり食欲がない…というときも
さっぱり喉越しのいいそうめんはつるつると食べられます。
最近は大手レシピサイトでも七夕そうめんのレシピが多くとりあげられています。
そうめんを天の川に見立てて、星の形にくり抜いたにんじんやチーズなどでトッピングすれば
子供も大喜び間違いなしですね!
七夕にそうめんを食べる由来
もともとは7月7日に索餅(さくべい)と言う小麦粉で作られた料理を食べると
1年間無病息災で過ごせる、大病をしないなどと中国で言い伝えられてきました。
日本には奈良時代に索餅が伝来し、宮中での七夕行事にかかせないお供え物として取り入れられました。
索餅の形は様々伝えられていますが、小麦粉で練って作られた太い麺で、
茹でてからちぎって食べていたと言われています。
やがて索餅はそうめんに変化していき、庶民も七夕にそうめんを食べるようになりました。
七夕の食べ物 お菓子は何?
七夕といえば他にもちらし寿司なんかも食べられていますが、彩りがいいのでとても華やかになりますね。
一般的に知られていないものの、伝統的な七夕のお菓子と言うと前述でお話しした「索餅」でしょう。
索餅 |
お菓子として食べられる索餅は、茹でずに揚げて調理します。
ツイストドーナツのようなお菓子で、お好みで砂糖をまぶしたり、
はちみつをかけるとおいしく食べられます。
最近ではスーパーなどで星型のゼリーやクッキーなども売られています。
クッキーなどは子供でも簡単にできるので、おうちでお母さんと一緒につくるのも楽しそうですね。
まとめ
いかがでしたか?
毎年なんとなく行っていた七夕にも古い歴史があったんですね。
私の故郷、北海道函館市にも変わった七夕の風習があります。
浴衣を着た子供たちが提灯を持ってお菓子を家々にもらいにいくという、
ハロウィンのようなことをします。
地域によって、風習や食べるものも様々あるかと思いますが、七夕を祝う気持ちはみんな同じですね。
七夕に食べられるそうめんには無病息災の他にも針仕事や芸事などが上達するようにと願いが込められています。
みなさんも今年の七夕は色々な願いを込めて、笹の節句の行事食「そうめん」を食べてみてはいかがでしょうか。