除湿機で衣類乾燥をする除湿の違いと電気代は?効果的な使い方

除湿

雨の続く日には外で洗濯物を干せなくても、洗濯物は
しなきゃいけないし、室内干しになってしまいます。

ただでさえ、湿度が高いのに室内に洗濯物を干したら、
室内の湿度も高くなって洗濯物も乾かないし不快ですよね。

そんな時には除湿器を利用すると環境が改善されます。

そんな室内干しの救世主、除湿器のどの方式の除湿器がいいのか、
電気代や効果的な使い方のコツなどをお伝えします。

スポンサードリンク

除湿機で衣類乾燥をしよう 除湿方式の違い

室内干しをした時に除湿機で衣類を乾燥させよう!

と思ったら、除湿機にはいくつかの方式があるので
そこで、何を買っていいのかまた悩んでしまいますね。

除湿機の方式は大きく分類すると、
コンプレッサー方式とデシカント(ゼオライト)方式
の2つに分けられます。

ハイブリッド方式はコンプレッサー方式とデシカント方式を
切り替えることができるものです。

さて、除湿方式の違いですが、
コンプレッサー方式はコンプレッサーを通しての除湿を行う、
つまりエアコンと同じ方法で除湿をします。

コンプレッサー方式は空気洗浄機能や冷風など、他の機能がついているものが多いです。
除湿量が大きいのに、室温上昇が少ないのですが、振動音が大きいのが短所です。
あと、少々重いので移動は簡単ではありませんし、冬場は使えません。

デシカント方式は乾燥剤(ゼオライト)で除湿します。
コンプレッサーがない分、コンパクトで軽く、1年中使えます。
ただ、ヒーターを使うので発熱量が大きく、部屋が暑くなります。

除湿機の楽天人気ランキング

除湿機で衣類乾燥をした時の電気代

除湿機の電気代は各除湿機によって変わってきますが、目安として、
コンプレッサー方式は1回約9円、デシカント方式は1回30円~50円です。

電気代だけで見るとコンプレッサー方式の方がお得ですが、
コンプレッサー方式は高温(26度以上)の時でないと威力を発揮しません。
1年中使いたい場合にはデシカント方式がおすすめです。

ですが、デシカント方式は排熱するので室温が3~8度あがります。
冬場はいいのですが、夏に部屋の温度が上がるのは困ってしまいますね。

デシカント方式とコンプレッサー方式の切り替えができて、
いいとこどりができるのがハイブリッド方式ですが、
初期費用が高くつくのが難点ですね。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

スポンサードリンク

パナソニック Panasonic F-YC120HPX-N [衣類乾燥除湿機 ハイブリッド式 エコナビ・ナノイー シルキーシャンパン]※送料無料
価格:45800円(税込、送料無料) (2018/4/15時点)

除湿機で衣類乾燥をする時の使い方のコツ

どちらの除湿器を使うときでも、扇風機を一緒に使うと、
洗濯物が早く乾きます。

そんなことで?と思うかもしれませんが、風を回すことで
湿気た空気も動いてくれます。

扇風機だけで洗濯物を乾かそうと思ったら、1回につき6円かかりますが、
合わせ技を使うと、時間短縮するので、トータルでお安くつきますよ。

サーキュレーター付き、と言う選択肢もありですね。^^


まとめ

洗濯物を部屋干しするなら除湿機はいりますよね。
でも、どの方式でも欠点はあるので悩めるところですね。

夏だけ使いたいのか、1年中使いたいのか、
色んな部屋で使いたいのか・・・など
最初に理想を思い浮かべてから機種の選択に入りましょう。

わたしは梅雨だけじゃなく、冬の雨続きの日の室内干し対策もしたかったので
デシカント方式にしました。

確かに部屋の温度は少し上がりますが、つけている時は
そんなもの、と割り切っているので気になりません。

参考までに。^^

スポンサードリンク
このエントリーを Google ブックマーク に追加
[`evernote` not found]
LINEで送る
Pocket

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする